モンクフィッシュ(あんこう)とサフランスープのお祝い膳
モンクフィッシュ(あんこう)とサフランスープのプレート
モンクフィッシュのパン・グリル、レモンバターとケイパーのソース
魚介風味香るサフランスープ
ブロッコリーとアボカドのワカモレ
プラムトマトのパスタサラダ
Pan fried monkfish with lemon caper butter sauce
serve with potato, Hungarian sausage and seafood saffron soup
ロックダウン中ながら、誕生祝い。ちらし寿司を買うつもりで、お魚屋さんへ行ったら、定休日でした。(すっかり、忘れてました。悲)
さて、どうしたものかなあ、と、とりあえず、近所のスーパーに向かう途中、開店ほやほやのハンガリーの食材屋さんを発見。
この辺りはポーランド人も多く住んでいて、ポーリッシュの食材は馴染み深いのですが、ハンガリーは珍しい。北欧らしい燻製ソーセージやハムなど肉の加工食品、缶詰などの保存食が豊富です。
ソーセージのカウンターにて、目に飛び込んできたダントツカラフルな断面のソーセージ’disznosajt’(ディスノーシャイト)を買ってみることにしました。
直径10cm x3cm位のカットで£2.70(イギリスのハムの値段を考えると安い)でも、この金額だとカードが使えないから現金で、と、言われても(ロックダウン以降、カード支払いが日常になり、現金を持ち歩くことがなくなった)お財布には£2+ちょっとしかなく、あわや、と焦ったら、「あ、いいですよ〜。今日はこれで」と、紙に包んだハムを手渡ししてくれた、心優しいおじさんでした。🙏 (また、必ず行きます!)
英語ではHead cheeseというそうです。豚の頰肉などの部位を集めて作られたハムだから、という事で、炒めても美味しそうに見えたから、どうやって食べるのか聞いてみたら、加熱すると、繋ぎで入っているラードが、溶けちゃうから、冷たいままスライスして、野菜やパンに添えて食べるのがいいよ、ということでした。
食べてみたら、なかなか美味しい。Pulled Pork(豚肩肉やスジ肉を煮込んでほぐしたハム)に似た味わい。それにパプリカの風味がきいています。生ハムみたいな上品な感じとは又別のコーンビーフとかレバーパテとかを合わせたような、なんだか庶民的な感じの味。これも今日の食卓にだすことに決定。
しかし、お寿司が食べたかった私は、どうしてもお魚が食べたい。
ハムも買ったことだし、洋食モードに切り替えて、美味しいお魚を買い、レストランに行ったつもりになって、メニューにあったら頼んでみたくなるようなものを空想して、何かこさえることに。
スーパーのフィッシュカウンターにて、そこでも一目惚れを探すと、目に入ってきたのがモンクフィッシュの切り身でした。
魚介のサフランスープは好きなスープのひとつ。モンクフィッシュをメインにして、サフランスープに浮かべる按配が浮かんできたから、そこに添えたい、お花のようにかわいらしいスティックカリフラワーも奮発して、こういう時は、ディルも是非!
そして、お店では生でと言われたハンガリーのハム、これを、逆にスープの旨味出しに使うことにしました。
バスク風のサフランスープにモンクフィッシュ x 北欧にワープする香りとテイスト、ディル、ハム、ポテトの組み合わせ
仕上がりは、大成功でした。
じ〜んわりと、美味しいごちそうできました。☺️
*モンクフィッシュのパン・グリル、レモンバターとケイパーのソース
- モンクフィッシュ
- 小麦粉
- パプリカパウダー
- 天然塩
- 黒胡椒
- バター
- オリーブオイル
- レモン
- ケイパー
- モンクフィッシュはさっと水洗いして、キッチンタオルで軽く押さえて、水気を拭き取ります
- 塩、胡椒を振り、小麦粉にパプリカパウダーを合わせてまぶします
- スープができあがる頃合いを見計って、バターとオリーブオイルで3〜4分ソテーします
- 裏返して、レモン果汁、ケイパーを炒め合わせ、3〜4分程焼いたら、火を消して蓋をし、余熱で火を通します
*魚介風味香るサフランスープ
- ガーリック 1片 みじん切り
- 玉ねぎ 1/2個
- セロリ 1本+
- にんじん 1/2本
- パセリ
- スティックカリフラワー(Sweet Sprounting Cauliflower)
- Pulled Porkプルドポーク 又は パンチェッタなど(ハンガリーのハムの代わりによさそう)
- フレッシュハーブ(パセリ、ディル)
- ポテト 1/2〜1個
- スペルト小麦 ひとつかみ
- 白ワイン 1カップ
- サフラン ひとつまみ
- 有頭海老 2本
- オリーブオイル
- スープストックの素
- 天然塩
サフランは白ワインに入れておきます
スペルト小麦は1時間水につけておきます
1 オイルを熱し、ガーリック、玉ねぎをしんなりするまで炒めます
2 セロリ、人参を加えて、炒めます
3 海老、ハムを入れ、サフランと白ワインを入れ、強火にかけます
4 沸騰したら、弱火にして、水とスープストック、じゃがいも、パセリを足して、10分〜15分程煮込みます
にんじん入れるの忘れてた、、。炒めて甘さを引出したい、カロチンをオイルに引きだしたい、海老を殻ごとワイン蒸しにしたい、ので、フライパンに、オリーブオイル、にんじん、海老を入れ、良い焼き色がついたら、白ワイン(分量外)を入れて、蓋をして2〜3分煮込みます。
人参と、海老は頭の部分をスープへ。(身の部分はお皿にとっておきます)
天然塩で味つけ
スープ皿の中央にモンクフィッシュをおいて、レモンバターとケイパーのソースをかけます。スープをまわしかけ、茹でたスティックカリフラワー、フレッシュディルを飾ります。
モンクフィッシュの独特の食感。食べ応えがあります。