もやしと葉菜野菜の卵焼きあんかけ焼きそば

 もやしと葉菜野菜の卵焼きあんかけ焼きそば

黒酢は小麦粉の旨味を引きだすのだそうです。

中国の家庭料理にネギと黒酢を効かした麺があると読んで、作ってみたら、日本の焼きそばとは全く別ものながら、とても、美味しい。
  • 中華麺 Egg nodle 固めに茹でておきます
  • ライスブランオイル 大さじ1+1
  • 卵(Mサイズ)2
  • 天然塩 ひとつまみ
  • 黒酢(代わりにMalt vineger 使用)大さじ1
  • 酒 (紹興酒)大さじ1
  • 醤油 大さじ1
  • もやし 100g(1パック300g)
  • 玉ねぎ 薄切り
  • ねぎ 斜め細切り
  • 葉菜野菜(サラダ用のほうれん草、クレソン)
  • スナップえんどう さっと茹でておきます
*あんかけ 
  • 生姜のすりおろし 少々
  • 醤油 小さじ1
  • みりん 小さじ1
  • 擂り胡麻 小さじ1
  • だし 適量
  • 水溶き片栗粉
1 あんかけを先に用意しておきます
2 もやし、葉菜野菜を溶き卵に混ぜあわせ、塩ごくごくひとつまみで味つけします (野菜は最後のトッピング用に少し残しておきます)
3 フライパンにオイルを入れ、天然塩をほんの少しちらして、中火で熱します。(炒めものの表面に塩気をつけたい時は、そうやってオイルで塩を焼くような塩梅で味付けをしています。その分、具材への塩分を控えめにして)2をまわし入れ、丸くまとめながら、片面に薄く焼き色がついたら、裏返して、1のあんかけにうつします。
4 あいたフライパンに、オイルを少し足し、残りのねぎ、玉ねぎを入れ、さっと炒めます
5 麺を入れて、軽くほぐしてから、お酒、酢を入れ、蓋をして、2、3分、蒸し焼きして、お醤油をさっとたらします

6 焼そばを器に盛りつけます。(紫玉ねぎはお酢と出会うと発色が良くなるので、この、ほんのり紅色が欲しくて使っています)これだけでも、美味しい。

添えたのは、自家製ピリピリオイル(粉唐辛子、にんにくすりおろし、天然塩、オイル)葱オイル、柚子胡椒。
7 温めた卵焼きあんかけをのっけます。(この卵焼きあんかけは二人分なので、ここから半分をとり、麺の上によそいます)
好みで、黒胡椒を振って

麺を完食する代わりに、サラダを追加。

*新玉ねぎのマリネとレタス、葉菜野菜のサラダ


てんこ盛りのサラダを添えたのは、ちょっとカロリーについて考えはじめたから。

Think about calories 健康と食事の摂取量の需要と供給のバランスについて」

へと、続きます。


にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへにほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへにほんブログ村 料理ブログ 健康食へ


人気の投稿