カニ玉あんかけのもやし炒めと焼売弁当/手羽先スープのお味噌汁

カニ玉あんかけのもやし炒めと焼売弁当

カニ玉あんかけのもやし炒め
しゅうまい
鶏チャーシュー
紫キャベツとにんじんのコールスロー
マカロニサラダ
発芽玄米ごはん
にんじんつくねともやしのお味噌汁

うち弁チャレンジ Day7 カニ玉あんかけのもやし炒めと焼売弁当

作りおきおかずでおうち弁当。実は、もやしが使いたくて、お味噌汁にもやし。メインのおかずも、もやし。もやし炒めだけだと、地味だけれども、カニかま入りの卵焼きであんかけにしたら、立派なおかずになりました。

*カニ玉あんかけのもやし炒め

もやし

カニかま

ねぎ

オイル

白だし

鶏がらスープ (*使ったスープにとろみがすでにあったので、そのまま使用。市販のスープを使うときは水溶き片栗粉でとろみづけ)

胡麻油


1 フライパンにオイルを熱して、斜め小口切りにしたねぎを炒めます

2 ほぐしたカニかまと溶き卵と合わせて、ねぎと一緒にさっと半熟に焼いたら、器に取り出します

3 2のフライパンでもやしを炒めます(高菜漬けなど、お漬物と一緒に炒めると美味しい)

4 2の卵焼きを戻したら、鶏がらスープと出汁を入れて、あんかけにします

前日に仕込んでおいた、手羽先の鶏ガラスープ。手羽先と鶏もも肉の骨少々を、生姜、青ネギ、皮ごとガーリック(あまりものの香味野菜を入れてもいい。紫玉ねぎも、少々入れました)天然塩少々と共に水から30分くらい煮込んで、仕上げにかつおぶしを入れて、2.3分したら、火を止めて、そのまま冷ましておいたもの。コラーゲンたっぷりなので、冷蔵庫に入れておいたら、ほぼジェリーのように固まっている状態。

手羽先はそのままでも、ほぐして、お醤油たらして食べても美味しい。

*にんじんつくねともやしのお味噌汁 手羽先スープに、作りおきのにんじんつくね(シュウマイを作った時に余った種で作って冷凍しておいたもの)、もやし、味噌、ねぎを入れました。コクがあって、とても美味しい。

*しゅうまい オートミールが入っているヘルシーバージョンの焼売 蒸し焼きにしてあったのを冷たいままサーブ。
*鶏チャーシュー 
鶏腿肉 (小さいの二枚)300gくらい
しょうゆ 大さじ1.5
きび砂糖 大さじ1
胡麻油 小さじ1
生姜、にんにくのすりおろし

冷凍してあったお肉を使って。半解凍の状態で、さっと表面に水をかけ、皮目を上にしてくるりと巻いて、調味料と一緒に耐熱皿に入れたら、ふんわりラップ。600wで6〜7分、裏返してラップなしで3〜4分。
しっかり味なので、冷めても美味しい。

シュウマイもチャーシューも味がついているのだけれど、味噌だれと酢味噌をちょっと添えて。

*紫キャベツとにんじんのコールスロー ベーシックなコールスローにツナと干し椎茸(乾燥したまま、叩いて潰したものを一緒にマリネしました)+ほんの少し、普通のキャベツの千切りも混じってます。
*マカロニサラダ
マカロニ
紫玉ねぎ
にんじん
グリーンピース
ヨーグルト
天然塩
ゆで卵

マヨネーズの代わりに、ヨーグルト(普通のヨーグルトと水切りヨーグルトを合わせると、マヨネーズのようなテクスチャーになります)
ゆで卵は4つ割位の大きめに切って合わせます
のっけると広がってしまうおかずって、盛りつけが難しい。小さな器につめるとキレイに収まります。でもお弁当箱のサイズに合う器がなくて、どうしようかと思ったら、ちょうどいい大きさのミディトマトがあったから、くり抜いて、マカロニサラダの器にしました〜。😊


にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへにほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへにほんブログ村 料理ブログ 健康食へ

レシピブログ      

人気の投稿