青梅のカリカリ昆布醤油漬け
Soy marinated green plum
自家製梅干し、以前漬けた絶品があって、またやりたいな〜、天日干ししてる時の香りとか、最高なので。でも、ロンドンでは赤紫蘇が手に入らないし、その時間がとれず、と、完熟前の青梅を使った醤油漬けがあるとな?何やら、美味しそう。中近東のグローサリーに行ったら、Green Plumありました!(今が旬のよう)
調べるといろんなレシピが出てきましたが、一番シンプルな醤油漬けを試してみることにしました。
*青梅のカリカリ昆布醤油漬け
青梅 10個(約100g)
薄口しょうゆ 1カップ+
出汁昆布
梅干し、その種(以前に浸けた梅干しを一粒、実と種を別々に外して、一緒に浸けました)
熟す前の果実は、人や動物に食べられないように、そのまま食べると有害な物質を含んでいるから(だから、動物は熟すまで食べないという自然の摂理)2時間ほど水に浸けて、アク抜きします。(お水には、ほんのちょっと重曹を混ぜました)
爪楊枝でヘタの部分をお掃除して、ピカピカになったら、準備万端。
瓶に、出汁昆布、青梅を入れて、ひたひたにお醤油を注ぎます。
(出汁昆布がなかったので、おでん用の味つき昆布をひとつ、入れました。😊)
三日位から食べごろ、ということなんだけれども、そのまま冷蔵庫の中で待機。(忘れてた😅)
一週間後、こんな感じで、少しシワシワになってます。
ほんのり、梅の香りが素敵!食べてみると、爽やか梅醤油味、カリカリっとナイスな食感、梅の香りが口の中で広がります💗
めちゃくちゃ美味しい!😍😍😍 (かと言って、たくさんは食べない。少ししか作らなかったので、ご飯のお供に、一粒だけ、味わってます。)
そして、この漬け込んだお醤油も、爽やかな梅の香りを含んでいて美味しい。
燻製鯖のどんぶりに。
ステーキ丼のお供に。
冷蔵庫保存だと1年くらい持つということなので、作りおきしておくことに決定。
☆レシピブログ☆