焼き茄子とオクラの冷やそうめん/焼きペッパー入り蒸し鶏/フリーカ入りおむすび
Grilled aubergine and okra cold noodles
Steamed chicken with grilled pepper
*焼きペッパー入り蒸し鶏(電子レンジバージョン)
ピーマン (中近東の細長いペッパー使用)
鶏もも肉 300g〜
生姜 1片
天然塩 小さじ1/2
きび砂糖 小さじ1
片栗粉 小さじ1
酒 大さじ1
水 大さじ2
1 ピーマンは軽く網焼きして、食べやすいように、縦に裂いておきます
2 鶏もも肉は余計な脂分を取り除き、厚みが均等になるように、包丁で切り込みを入れて、平たくし、調味料が入りやすいように、数カ所に串をさしてます
(イギリスではもっぱら骨つきで売られています。骨の両脇にも切り込みを入れて、火が通りやすくしておきます。骨の部分は、後から外して、鶏ガラのスープベースを作るのに使います)
3 すりおろした生姜、塩、きび砂糖、片栗粉、酒、水を合わせ、鶏肉を入れたら、ラップで隙間の空気を抜くように覆って、15分〜漬け込みます
4 3の鶏肉を皮めを上にした状態で、1のピーマンを間に入れて、ふんわりラップ、700Wで2分加熱します
5 鶏肉を裏返して、ラップを戻し、さらに2分加熱します
6 皮めを上にして、少しラップをずらし、1分加熱します
7 ラップを戻して、そのまま冷ましてから切り分けます
蒸し鶏は薄味仕立てなので、漬け汁にお醤油と七味を足して、いただきます(シンプルに美味しい)

*フリーカ入り玄米ごはん(鍋炊きバージョン)
早焚き玄米 2合
フリーカ 1/2合
きびあわ 大さじ1
蕎麦の実 大さじ1
出汁昆布 3cmx5cmくらい
水
1 玄米は一晩水につけておきます(8時間以上浸水することで、発芽毒を無毒化します)
2 フリーカ、きびあわ、蕎麦の実は、茶漉しに入れて、さっと、リンスします
3 鍋に玄米と雑穀を入れて、お米の上、1.2〜1.5cmくらいのところまで水を入れます
(母からは手のひら一枚分と教わったのですが、一般的な指の厚みでしょうか。人によって違うから、アバウトなのですが。😅)
4 強火にかけて、沸騰したら、弱火にして12分〜15分。その後、10分蒸らして、底から、返して、できあがり。
手を洗って、デンマークのチャコール海塩を手にとって、作った塩むすびでした。