茶碗蒸しのエビ椎茸オクラあんかけ
賄いごはんの献立のひとつ。いつもの小さい茶碗蒸しではなくて、4〜5人分でとりわけするように、大きな器で作る茶碗蒸し。あいにく、ちょうど良い大きさの器がなかったので、一人用の土鍋で作ることに。土鍋だと、食卓に出してからもしばらく温かさが保てていい感じ。
*土鍋で作る茶碗蒸しのエビ椎茸オクラあんかけ 4人分くらい
*土鍋茶碗蒸し
たまご 3個
*干し椎茸 3個(ひたひたの水につけて戻しておく)みじん切りにして半分を茶碗蒸しに。半分をあんかけに使う。
出し汁 200ml(しいたけの戻し汁の半分を入れて)
薄口しょうゆ 小さじ1
みりん 小さじ1
塩 ひとつまみ
1 卵と出し汁、醤油、みりん、塩をよく混ぜ合わせて、土鍋に入れて、蓋をする。
2 蒸し器に水を入れて、沸騰したら、土鍋を入れて強火〜中火で5分、弱め中火にして10分。サーブするときに、弱火で5分蒸し直して温めて、出来上がり。
*蒸し器がない場合:我が家には土鍋が入るサイズの蒸し器がなかった為、大鍋に水切りカゴを入れ、このうえに土鍋を置いて、下から蒸し上げるように。土鍋の蓋をすると、鍋の蓋ができなかったので、土鍋はラップして。

茶碗蒸しは、竹串をさして、濁っていたらもう少し、透明な汁であれば、できあがり。
*海老と椎茸のオクラ餡掛け
海老 みじん切り
*干し椎茸 茶碗蒸しに用意したものの半分
オクラ
出汁 300ml (*の椎茸と、椎茸の戻し汁ののこりもあわせる)
薄口醤油 小さじ1
酒 大さじ1
みりん 大さじ1
生姜すりおろし 少々
合わせ出汁を温めたら、椎茸とオクラを入れて、弱火で煮る。
オクラのとろみが出たら、エビを入れてかき混ぜて、出来上がり。

ひとつ、残念だったのは、茶碗蒸しの中にすがたくさんたってしまっていたこと。
高温にかけすぎたり、卵の量が多いとすができやすいのだそう。(ラップをきっちりかけたし、蓋もきっちりして、隙間を作らなかった)
茶碗蒸しの黄金比というがあるそうで、
卵豆腐→ 卵1(約50g):だし2カップ
茶碗蒸し→ 卵1:出し1カップ
卵3個だったら、3カップ=600mlなので、出汁に対して卵液多すぎました〜。
*以前に作った茶碗蒸しあんかけ→味噌粥の卵豆腐海老餡掛けと白菜のくたくた煮
この時は湯煎蒸しだったので、きれいにできました。


*土鍋で作る茶碗蒸しのエビ椎茸オクラあんかけ 4人分くらい
*土鍋茶碗蒸し
たまご 3個
*干し椎茸 3個(ひたひたの水につけて戻しておく)みじん切りにして半分を茶碗蒸しに。半分をあんかけに使う。
出し汁 200ml(しいたけの戻し汁の半分を入れて)
薄口しょうゆ 小さじ1
みりん 小さじ1
塩 ひとつまみ
1 卵と出し汁、醤油、みりん、塩をよく混ぜ合わせて、土鍋に入れて、蓋をする。
2 蒸し器に水を入れて、沸騰したら、土鍋を入れて強火〜中火で5分、弱め中火にして10分。サーブするときに、弱火で5分蒸し直して温めて、出来上がり。
*蒸し器がない場合:我が家には土鍋が入るサイズの蒸し器がなかった為、大鍋に水切りカゴを入れ、このうえに土鍋を置いて、下から蒸し上げるように。土鍋の蓋をすると、鍋の蓋ができなかったので、土鍋はラップして。

茶碗蒸しは、竹串をさして、濁っていたらもう少し、透明な汁であれば、できあがり。
*海老と椎茸のオクラ餡掛け
海老 みじん切り
*干し椎茸 茶碗蒸しに用意したものの半分
オクラ
出汁 300ml (*の椎茸と、椎茸の戻し汁ののこりもあわせる)
薄口醤油 小さじ1
酒 大さじ1
みりん 大さじ1
生姜すりおろし 少々
合わせ出汁を温めたら、椎茸とオクラを入れて、弱火で煮る。
オクラのとろみが出たら、エビを入れてかき混ぜて、出来上がり。
蒸しあがった茶碗蒸しにあんかけをかける

ひとつ、残念だったのは、茶碗蒸しの中にすがたくさんたってしまっていたこと。
高温にかけすぎたり、卵の量が多いとすができやすいのだそう。(ラップをきっちりかけたし、蓋もきっちりして、隙間を作らなかった)
茶碗蒸しの黄金比というがあるそうで、
卵豆腐→ 卵1(約50g):だし2カップ
茶碗蒸し→ 卵1:出し1カップ
卵3個だったら、3カップ=600mlなので、出汁に対して卵液多すぎました〜。
*以前に作った茶碗蒸しあんかけ→味噌粥の卵豆腐海老餡掛けと白菜のくたくた煮
この時は湯煎蒸しだったので、きれいにできました。

