自由な具沢山ポタージュ
Breakfast pottage
自由ってなんだろう?
お料理は自由にしたらいい!と聞いて、本当その通り、そんな風に料理に向かえたら、さぞかし楽しいだろうなあ!と思う。でも、元々料理上手ではないし、やっぱり、ベーシックな調味料の配分がわからないので、レシピ頼りで、ご飯作るときは、まずは、レシピ探し、そして、これでいいのかなあとレシピ検索、直接聞いたら早いのだけれど、聞ける人が周りにいなくて、そうもいかないから、そんなふうにネット検索に頼る具合で、試行錯誤していた。
それが、そういう事を繰り返しているうちに、だんだん、自分の好きな定番、みたいなものが調味料の配分で、明らかになってきて、そうして、ちょくちょく、レシピ通りの調味料や具材が揃わなくても、いつの間にか、工夫をしてみることが常になり、そんなtry and errorを繰り返しているうちに、我が家の料理はすごく自由になった。
とはいえ、料理の天才みたいな友人のように、味見した料理を勘で再現できる才能はないし、いまだに黄金比など覚えてもいないので、間違いなく美味しいものを作りたい時、レシピは必需で、とてもありがたく、重宝している。
でも、最近は、勘に任せて、やってみる、という事が多くなった。
特に、思いつく定番のレシピに適った具材や調味料がない時、代わりに何かで作れないかなあと試行錯誤して、キッチンに立つのはなかなかに楽しい。
味見しながら、もし、間違ってきたら、なんとかするさというアバウトな感じで、これが誰かのために調理だったら、ためらうこと間違い無いのだが、一人暮らしで自分の分だけの調理となると、失敗しても、自分が食べればいいだけで、誰かをガッカリさせてしまう、という気負いもなく、思うまま、料理していったら、思いがけず、とても美味しいものができたりして、そういう事が楽しくて、この、料理における自由を堪能するようになった。
そんな塩梅で出来上がった、今日のスープ。
玉ねぎのソフリット(黄金色になるまでじっくりゆっくり炒める)+カットしたポテトを柔らかく茹で、ついでに冷凍してあったチポラータ・ソーセージも一緒に茹で、オーツミルク少々、塩胡椒、ナツメグで、ポタージュを仕込んだ。
茹で上がったソーセージは取り出して、マッシュルームとともに焼き色つけて炒め、ブロッコリーを薄切りにして、即席チーズフリッターにして、これらをスープのトッピングにすることにした。
温めたお皿にポタージュをそそいで、ソーセージ、マッシュルーム、グリーンピース、ブロッコリーを盛りつけ。
レバーパテをサイドにつけて、仕上げ用に、青唐辛子と赤味噌をといたオリーブオイル。パルメザン振って。具沢山のポタージュ。
*具沢山ポタージュ
玉ねぎ
バター
ポテト
マッシュルーム
ソーセージ(チポラータ使用)
グリーンピース
ミルクまたはクリーム(オーツミルク使用)
レバーパテ
<ブロッコリーのチーズフリッター>
ブロッコリー
小麦粉、または米粉、片栗粉、炭酸水を合わせたもの+炒め揚げしながら、パルメザンを振って、香ばしく焼く
<味噌と唐辛子の香味オリーブオイル>
赤味噌
オリーブオイル
青唐辛子
☆レシピブログ☆
☆レシピブログ☆