厚手鍋で作るローストビーフとマリネの献立

大好きなレシピ本のひとつに’有元葉子のマリネがあれば―仕込んでおいて、すぐごはん’
2年前、この本に紹介されていた’牛肉の鍋ローストマリネ’ 写真に一目惚れでした:)
しかし、一人暮らしでは、なかなか、塊肉は手が出せない。
コロナ禍の状況ゆえ、人を呼んで、賄いも厳しい、でも、今、美味しいをシェアできる期間限定の同居人さんがいるから、作るなら今かな?!!!
ローストビーフって、オーブン料理なんだけど、オーブンじゃなくても、きっちりと蓋のできる厚手鍋があれば、できるのだそう。しかも、実際の調理時間は30分以内。
イギリスに暮らしているから、オーブンはあるのだけれど、実は数年前に壊れてそのままなので、オーブン料理ができません。w
買いなおせばいいのだけれど、自営で一人暮らしだといろいろと優先順位がありまして、炊飯器も壊れて以降、土鍋で炊くというアナログな暮らしに戻ったし、とりあえず、フライパンとこの鍋でなんとかやっているのです。爆。
我が家のル・クルーゼは数年前、娘同士が同級生で、ご近所さんであった料理好きの駐在ママさん友から有り難く譲り受けたもので、彼女もどなたかが帰国の時に譲り受けた、と言ってらしたから、私で三代目、多分10年選手、いや、もっとかもしれない。
ぐつぐつ煮込みの時には、大活躍してくれています。🙏
というわけで、このホーロー鍋でできるローストビーフ、いつか、作ろう!と思っていたのを、ようやく!!!

有元葉子さんのレシピを参考にしながら、量などアバウトで作ってみました。(コツなど、料理本の方に細かく書かれています)
*厚手鍋で作るローストビーフ
- ローストビーフ用の塊り肉 600gくらい
- 天然塩、胡椒
- オリーブオイル 大さじ2
- ライスブランオイル 大さじ1
お肉に天然塩と胡椒をたっぷり目にすり込み、室温にて15分〜30分程、休ませます(お肉が室温くらいになればいいので、暑い時は短めで)
厚手鍋にオイルを入れ、強火にして、お肉を各面、時々、転がしながら、焼いていきます。
美味しそうな焼き色がついてきたら、弱めの中火にして、各面を均等に焼くように廻しながら、15分位焼きます
お肉の中心に串を刺して、肉汁が赤ではなくピンクだったら、ok
蓋をして、そのまま粗熱がとれるのを待ちます
*ローストビーフのマリネ
- ローストビーフ
- 醤油1/3カップ
- ガーリック 1片 すりおろし
できあがったローストビーフに、醤油とガーリックを合わせて漬け込みます

これは一晩漬け込んだローストビーフ、カットしたところ。
いい感じのロゼです。
しっとりと仕上がっています。
好みだと思うけれど、私的には、薄く切るのがいい感じ。

マリネしたローストビーフに粒マスタード、オリーブオイル、レモン果汁をトスしてクレソンと和えた小鉢。美味しい!!!

そのままでも美味しいけれど、いろんな頂き方ができそう❤️

ごちそうさまでした🙏
☆レシピブログ☆