空豆と卵焼きの混ぜごはんとビーフステーキの献立
- 空豆と卵焼きの混ぜごはん
- ビーフステーキ
- レタスと雲呑の黒酢スープ
- 胡瓜のパリパリ一夜漬け

今日はシンプルにビーフステーキ。その分、ごはんを混ぜごはんにしました。
*ビーフステーキ (2枚分)
- ステーキ用のお肉 2枚
- 醤油、みりん、酒、それぞれ大さじ1づつ
- バター 7〜8g
- 山葵
- お肉は冷蔵庫から出して、室温で30分位おきます。
- 焼く前に、天然塩、粗挽き胡椒を振ります
- フライパンにライスブランオイルを入れ、中火にし、熱くなったらステーキを焼きます
- 片面に美味しそうな焼き色がついたら、裏返して、同じように焼きます
- (ミディアムレアでソース別で食べる場合は、ここで取り出して、アルミホイルに包み、粗熱がとれたら、切り分けます)
- 4に、醤油、みりん、酒を入れ、さっと煮詰めて、ステーキに絡めたら、お肉を取り出して、アルミホイルに包みます。
- 6のフライパンに残ったソースに、バターを入れ、弱火で混ぜ合わせてできあがり。切り分けたステーキにかけて、好みで山葵を添えます
*そら豆と卵焼きの混ぜごはん
- 冷凍そら豆
- 卵
- 醤油
- オイル
- 冷凍そら豆は、電子レンジかまたは茹でて解凍、粗熱がとれたら、皮を剥いて、軽く潰します。
- ライスブランオイルを熱して、緩めの卵焼きを焼きます
- ここにそら豆を入れ、お醤油を一振りして、さっと混ぜ合わせます
- 温めておいたごはんに混ぜ込みます

*レタスと雲呑の黒酢スープ
- 中華風スープの素
- レタス
- 雲呑の皮
- ミニトマト
- 木耳
- クレス
- 生姜
- 黒酢(またはモルトビネガー)
- 天然塩、胡椒
合わせるだけのとても簡単なスープ。
ミニトマトは、一口大にカット。
雲呑の皮は手でちぎって、具に使います。
レタスは、大きめに切って、最後にさっと湯通しする程度、シャキシャキに仕上げた方が美味しい。
仕上げに、黒酢を一振りして、好みの酸味にします。

*胡瓜のパリパリ一夜漬け
- 胡瓜 1本(イギリスの胡瓜20cm位)
- 生姜 千切り
- 鷹の爪
- 醤油 1/3カップ
- 酒 大さじ3
- 酢 大さじ3(モルドビネガー使用)
- きび砂糖 大さじ2
- 胡瓜は食べやすい大きさにきり、生姜、チリとボールに用意する
- 醤油、酢、酒、きび砂糖を鍋で煮立たせて、1にかける
- 少し置いて、汁をこして鍋にとり、もう一度煮立たせたら、また合わせる
- もう一度繰り返したら、容器に移して冷やします

ごちそうさまでした🙏
☆レシピブログ☆