ポークと高菜漬けの餃子の食卓
ポークと高菜漬けの餃子
キュウリ甘酢漬け
シブリペッパ−の塩昆布炒め
玉ねぎステーキのトマトとオクラの醤油麹あん たんぽぽ添え
コーンと白菜のスープ

*ポークと高菜漬けのおうち餃子
夜遅くに料理はしない主義、が、この間、急に餃子が食べたくなって、作ってしまいました。冷凍してあった豚肩肉(醤漬け)と高菜漬け(お漬物も数日ではひとりで食べきれない、というときは小分けして冷凍しておきます)餃子の皮を半解凍して、一気に作りました。
最近、目分量で料理することが多くなったので、かなり適当です。
ミキサーでミンチにした挽肉
白菜とキャベツの粗みじん切りに塩振りして水切りしたもの
高菜漬け
これを混ぜて皮で包み、焼いただけ。(お肉が醤漬けにしてあったので、味がついていたのと、高菜漬けの塩気があるから、塩気を足すことはしませんでした)
フライパンにオイルをいれて、餃子を並べ、強火で焼いて、水溶き小麦粉をかけて、蓋して蒸し焼き、水分がなくなってきたら、蓋をとって、パリッと羽根つき餃子に焼き上げます。仕上げにごま油をぱらりとかけて。お皿に移すとき、ひっくり返します。
水溶き小麦粉は、水150ml :小麦粉1カップ(強力粉だったら1/2カップ)

その翌日の餃子がメインのごはん

餃子には何があうかなぁ、と考えていて浮かんだのが、冷凍のコーンと白菜を使った中華風スープ、それから、思いつきでできた玉ねぎステーキのトマトとオクラの醤油麹あん、シブリペッパーの塩昆布炒め、これは大正解でした。

やっぱり、手作りの餃子って美味しい。
お客さんが来た時にもいいよねぇ。
ごはん会のリクエストきてるけど、なかなかお膳立てがすすまない。
でも、いつか、の時用に、どんなものを出したら喜んでもらえるかなあと、よく考えています。:)
キュウリ甘酢漬け
シブリペッパ−の塩昆布炒め
玉ねぎステーキのトマトとオクラの醤油麹あん たんぽぽ添え
コーンと白菜のスープ

*ポークと高菜漬けのおうち餃子
夜遅くに料理はしない主義、が、この間、急に餃子が食べたくなって、作ってしまいました。冷凍してあった豚肩肉(醤漬け)と高菜漬け(お漬物も数日ではひとりで食べきれない、というときは小分けして冷凍しておきます)餃子の皮を半解凍して、一気に作りました。
最近、目分量で料理することが多くなったので、かなり適当です。
ミキサーでミンチにした挽肉
白菜とキャベツの粗みじん切りに塩振りして水切りしたもの
高菜漬け
これを混ぜて皮で包み、焼いただけ。(お肉が醤漬けにしてあったので、味がついていたのと、高菜漬けの塩気があるから、塩気を足すことはしませんでした)
フライパンにオイルをいれて、餃子を並べ、強火で焼いて、水溶き小麦粉をかけて、蓋して蒸し焼き、水分がなくなってきたら、蓋をとって、パリッと羽根つき餃子に焼き上げます。仕上げにごま油をぱらりとかけて。お皿に移すとき、ひっくり返します。
水溶き小麦粉は、水150ml :小麦粉1カップ(強力粉だったら1/2カップ)

その翌日の餃子がメインのごはん

餃子には何があうかなぁ、と考えていて浮かんだのが、冷凍のコーンと白菜を使った中華風スープ、それから、思いつきでできた玉ねぎステーキのトマトとオクラの醤油麹あん、シブリペッパーの塩昆布炒め、これは大正解でした。

やっぱり、手作りの餃子って美味しい。
お客さんが来た時にもいいよねぇ。
ごはん会のリクエストきてるけど、なかなかお膳立てがすすまない。
でも、いつか、の時用に、どんなものを出したら喜んでもらえるかなあと、よく考えています。:)