野菜のお惣菜

オクラとミディトマトの煮付けとじゃがいもの梅和え和サラダ
ブロッコリーと豆苗のおひたし
インゲンとセロリとツナのくたくた煮の焼き海苔和え
今回は、胃腸がお疲れで炎症があり治療中、という方の為にいつもの献立にちょっぴり手を加えたもの。
うちは野菜のお惣菜が多く、繊維質の量も多い献立なのですが、胃腸の消化機能がお疲れの時は繊維質多いと消化に負担がかかってしまう。
玄米とか野菜とか、俗にヘルシーといわれるものがいつでも良いというわけではなくて、そういう時は、いつもより柔らかく煮付けるとか、細かくするとか、すりながしにするとか、調理方法の工夫処かな、と、今回は、いつものお惣菜を若干長めに調理して、むしろ’くたくた’な食感にしました。(その中にちょびっとだけ、食感のあるものを混ぜ込んで)
ちなみに、今回は’砂糖’がなくて、全て’メイプルシロップ’で代用しました。
(甘みの作用の違いがわからないので、少なめに入れて、味見しながら調整)
自分だったら、どんなものが食べたいかなぁ、どうしたら’滋養’のごはんになるかなぁ、普通食okの人と一緒に楽しんで食べられるもの、を浮かべながら、つくってみたお惣菜。
*オクラとミディトマトの煮付けとじゃがいもの梅和え和サラダ
1 じゃがいもをスライスして千切りに。水に10分ほどつけておく。
2 オクラはガクの表面をむいて、縦半分にカット、ミディトマトも半分にカット、冷凍そら豆は水につけて解凍(消化しやすいを優先して、今回は、皮をとりました)
3 ごま油でオクラをさっと炒める
4 1のオクラに、出し汁 150ml、醤油 大さじ1.5、みりん大さじ1、砂糖大さじ1、トマト、そら豆を加えて、おとしぶたで5分茹でる
5 1のじゃがいもをざるにあげて、熱湯をまわしかけてから、流水でぬめりをとるようにさっと洗う。ごま油と梅干し(たたいたもの)醤油少々をまぜあわせる
6 オクラとミディトマトの煮付けの上にじゃがいもの梅和えを散らす
*ブロッコリーと豆苗のおひたし
茹でたブロッコリーとサラダ葉野菜(豆苗など)を、出汁、醤油、みりん、オリーブオイル、すりごまで、ざっくり和える
*インゲンとセロリとツナのくたくた煮の焼き海苔和え
出し汁 1カップ
みりん 大さじ1
醤油 大さじ2
砂糖 大さじ1
インゲンとセロリ、ツナを煮付けて、焼き海苔で和える
(セロリは筋をとって、食べやすい大きさに切ります)
あと、画像がないのだけれど、じゃがいもの煮っころがしと人参の金平とブロッコリーのおひたしを使って、お腹に優しくて美味しい和風のポテサラを作りました。
材料をもう少し柔らかくなるよう加熱して、潰して、オーツミルクで柔らかくして、必須アミノ酸たっぷりの醤で味付けしたもの。
ごはんの様子は続く
インゲンとセロリとツナのくたくた煮の焼き海苔和え
今回は、胃腸がお疲れで炎症があり治療中、という方の為にいつもの献立にちょっぴり手を加えたもの。
うちは野菜のお惣菜が多く、繊維質の量も多い献立なのですが、胃腸の消化機能がお疲れの時は繊維質多いと消化に負担がかかってしまう。
玄米とか野菜とか、俗にヘルシーといわれるものがいつでも良いというわけではなくて、そういう時は、いつもより柔らかく煮付けるとか、細かくするとか、すりながしにするとか、調理方法の工夫処かな、と、今回は、いつものお惣菜を若干長めに調理して、むしろ’くたくた’な食感にしました。(その中にちょびっとだけ、食感のあるものを混ぜ込んで)
ちなみに、今回は’砂糖’がなくて、全て’メイプルシロップ’で代用しました。
(甘みの作用の違いがわからないので、少なめに入れて、味見しながら調整)
自分だったら、どんなものが食べたいかなぁ、どうしたら’滋養’のごはんになるかなぁ、普通食okの人と一緒に楽しんで食べられるもの、を浮かべながら、つくってみたお惣菜。
*オクラとミディトマトの煮付けとじゃがいもの梅和え和サラダ
1 じゃがいもをスライスして千切りに。水に10分ほどつけておく。
2 オクラはガクの表面をむいて、縦半分にカット、ミディトマトも半分にカット、冷凍そら豆は水につけて解凍(消化しやすいを優先して、今回は、皮をとりました)
3 ごま油でオクラをさっと炒める
4 1のオクラに、出し汁 150ml、醤油 大さじ1.5、みりん大さじ1、砂糖大さじ1、トマト、そら豆を加えて、おとしぶたで5分茹でる
5 1のじゃがいもをざるにあげて、熱湯をまわしかけてから、流水でぬめりをとるようにさっと洗う。ごま油と梅干し(たたいたもの)醤油少々をまぜあわせる
6 オクラとミディトマトの煮付けの上にじゃがいもの梅和えを散らす
*ブロッコリーと豆苗のおひたし
茹でたブロッコリーとサラダ葉野菜(豆苗など)を、出汁、醤油、みりん、オリーブオイル、すりごまで、ざっくり和える
*インゲンとセロリとツナのくたくた煮の焼き海苔和え
出し汁 1カップ
みりん 大さじ1
醤油 大さじ2
砂糖 大さじ1
インゲンとセロリ、ツナを煮付けて、焼き海苔で和える
(セロリは筋をとって、食べやすい大きさに切ります)
あと、画像がないのだけれど、じゃがいもの煮っころがしと人参の金平とブロッコリーのおひたしを使って、お腹に優しくて美味しい和風のポテサラを作りました。
材料をもう少し柔らかくなるよう加熱して、潰して、オーツミルクで柔らかくして、必須アミノ酸たっぷりの醤で味付けしたもの。
ごはんの様子は続く