カニのバスクスープと春菊ジュノベーゼ
野菜たっぷりのカニのバスクスープ+春菊のジュノベーゼ(ペスト)とチーズ・ブール☆Homemade Crab Basque soup +Cheese Boule with fresh 'Shunkiku' green pesto
冷蔵庫の中のカニの身とカニ味噌が一緒になったパック、オーツミルク、セロリにマッシュルーム、そろそろお料理しないとだよ。
ロンドンはいろんな植物性ミルクが手に入るね。外でコーヒー頼む時もたいてい、牛乳以外のチョイスがあって、豆乳かアーモンドミルクが頼める。ママは牛乳は苦手だから助かるね。それにしても一人暮らしでミルク1カートンはなかなか減らない。そういう時はホワイトソースを作り置きしたり、こうやってスープに使う。
材料と作り方
玉ねぎ 1個
人参 1本
セロリ 一本
ニンニク 1片
マッシュルーム 適当
→野菜はみじん切りにする
バター 小麦粉 適量
→バターで野菜を炒めて、しんなりしたら小麦粉をふり入れてルーを作る
白ワイン 大さじ1
トマトピューレ 大さじ2
水 1カップ
→ワインを入れて沸騰したら火を弱めてトマトピューレを合わせて、水を入れて10分位煮込む。ローレルがあれば一緒に。
→カニとカニ味噌 1/2パックを入れる
オーツミルク 2カップ
チキンコンソメ 1/2個
→ミルク、コンソメを足して水分の調整をして5〜10分煮る
さあ、出来上がり。
そろそろ春菊も食べきりだけど、新鮮なあの風味を楽しみたい。濃厚バスク+春菊と白ぶどうとバルサミコのサラダがいける、と思ったのだけれど、白ぶどうがなかった。バスクと合う食べ方がないかなあ、と、一口スープを飲んで、パンをかじった時に、あっと、思いついたんだよね。
あっ、春菊でジュノベーゼ・ペーストを作ったらいいかもって☆
みじん切りにした春菊
オリーブオイル
松の実
塩
ミルでペースト状にする
*隠し味にケイパー少々。ガーリックは叩いたものをオイルに合わせて風味だけうつした。すぐ食べるのに生だとちょっときついから、風味だけで充分。
ごちそうさまでした