フライパンで作る茶碗蒸し
'Chawan mushi' Steamed egg
フライパンで作る茶碗蒸し
*茶碗蒸し
卵 Mサイズ 2個
白だし 2カップ 360mlくらい
解凍エビ、ホタテ(イギリスの小粒サイズのもの)
戻した干し椎茸
ほうれん草
お醤油 小さじ1 (薄口しょうゆがなくて、普通のお醤油使用)
みりん 小さじ2
’笠原流茶碗蒸しの作り方’を参考に作ったら、きれいな茶碗蒸し、できあがりました💛
蒸気が上がってから、茶碗蒸しセットして2分、とろ火で13分、合計15分でしあげる按配、わかりやすい!それに、上手に作るコツが色々とあるのですね。(正しくは笠原さんの動画をご覧ください)
いつも使っている卵が小さめなので、水分と味付け、その分、少し少なめに。
ほうれん草はサラダ用に売られている柔らかい葉っぱ、実は茶碗蒸しを蒸してる最中に、ささっとお湯に潜らせて、軽く水切りしたものを後半でトッピング
今回、Rich York Eggという卵を使ったら、とってもきれいな色合いに仕上がりました。嬉。
濡れふきんの代わりにキッチンペーパーをかけて〜、なるほど〜。この上に蓋して、蒸しました。
実際は、あれあれと3分くらいたってから、弱火にして、12分くらい経ったところで見てみたら、大きい器のもので、まだ完全に火が通ってないところも、ありながら、これは、フライパンの中の火力のムラのせい、今回は作り置きも兼ねていたので、すぐ食べない分は、そのままフライパンに入れておいて、余熱でいい感じに仕上がりました。😌
鶏の煮つけが副菜だったので、鶏肉を入れませんでしたが、鶏肉入っていると茶碗蒸し美味しいよね。
☆レシピブログ☆