ポークスペアリブとターニップかぶの煮つけ
Dashi simmerd pork spare ribs and turnips
ポークスペアリブとターニップかぶの煮つけ
これは、とっても柔らかくて、優しい味の煮つけです。
野菜だけじゃなくて、タンパク質やコラーゲンも一緒にとれちゃう。
*ポークスペアリブとターニップかぶの煮つけ
スペアリブ 5〜6本 食べやすい大きさに切る
ターニップ 大1個 薄く皮をむいて、大きめにカット
干し椎茸 3枚
だし昆布 10cmくらい
粒黒胡椒 (子供用にはなしで)
天然塩
水
1鍋にスペアリブと水をヒタヒタにいれ、沸騰したら、鍋から出して、さっと、表面を水洗いします
2鍋をさっと洗い、スペアリブ、だし昆布、干し椎茸、黒胡椒、ひたひたの水をいれ、強め中火にかけ、沸騰したら、火を弱め、アクを取ります
3ターニップを入れ、フタをして、弱火で45分ほど、煮込みます
4天然塩で味つけ
じっくり煮込んだスペアリブは、とても柔らかくて、つるんと骨から身が外れます。出汁昆布と干し椎茸のシンプルお出汁も和風豚骨みたいな味わいがまろやかで、滋味美味しい煮つけ。
白菜を一緒に煮ても美味しそう。
カブは歯茎で潰れるほど、柔らかく煮えています。出汁が染み込んでいてとても美味しい。
そこまで柔らかく煮たくない場合は、スペアリブを煮込んで後半に、かぶを入れてください。
実は、奥歯の周りの歯肉炎で、咀嚼が難しくなってしまいました。😢
痛いんですよね、、、これが。。。奥歯で噛み砕けないと、食事がすごく大変。飲み込めない。
咀嚼が難しいご年配の気持ちや、離乳食を始めた赤ちゃんの気持ちがわかるような気がしました。。。
また、炎症を抑えるために、抗生物質をやむなく摂ることに。。。(自然療法が本職なので、もう何十年も薬入らずで治していましたが、今回は、炎症が進むと抜歯、で、致し方なく)
腸内環境、大リセットで、これからは、咀嚼しやすい柔らかい食事で、尚且つ、腸内環境をサポートしていくお料理が必要になってきました〜。
オクラと出汁昆布の白だし
温たま
玄米がゆ
☆レシピブログ☆