季節を味わう食卓綴り/豚肩肉の角煮と春菊のサラダ
季節を味わう食卓綴り
'namayasai'さんの有機和野菜のおいしさを味わう和の食卓綴り
*大根のお味噌汁 大根の皮はポン酢につけて、お漬物に。大根菜と大根でほっこりお味噌汁☺️
Namayasaiさんのお野菜を買うとおまけでついてくる自家製のお漬物。これは瓜の甘酢漬け?甘酸っぱさの加減が絶妙でとっても美味しい😆 小さいけど男前なシシトウは、さっと焼いて、お醤油かけて。背筋がシャンとするような爽やかさです。
この甘酸っぱいお漬物に、相性の良いサラダをこさえることに。春菊を、生で頂けるのも新鮮ならでは。
*春菊とりんご、胡桃のサラダ
春菊といちじく、胡桃のサラダを作りたかったのですが、いちじくがなかった。でも、先日、焼き菓子のフィリングにでもしようと、シナモンときび砂糖で煮ておいた煮りんごがありました。この煮りんごをサラダに。
日本からお土産で頂いた’ビロードいり黒胡麻’、これ香りが素晴らしくて、重宝しています。
すり鉢で擦って、フライパンでローストして砕いた胡桃と、醤油、米酢、塩ひとつまみ、と、合わせて、サラダのできあがり。
*豚肩肉の角煮 (試作品)
豚肩肉 2c m位の厚みのロース2枚
玉ねぎ 1/4個 すりおろし
黒酢 大さじ1/2
ごま油 大さじ1/2
きび砂糖 大さじ1
酒 大さじ1
醤油 大さじ2
豚肩肉をサイコロ状に切って、玉ねぎ、調味料と一緒に、袋に入れて下漬けすること15分。
それを袋に入れたまま(口は閉めないで)、どんぶり一杯分くらいのお水を張った耐熱ボールに入れて、600wでレンチン15分、で、できあがり。
のはずでしたが、これだと、お肉が固くて、がっかりな仕上がりに😔
で、このレンチンで使ったお水と豚肉袋ごと、小鍋に移して、蓋をして弱火で煮込むこと40分ほど。
青ネギと生姜の薄切り、オイスターソースをちょっと足して。
そしたら、ほろほろの柔らか〜い角煮になりました〜😌
柔らかく煮えたお肉は本当にほっとします。。。やっぱり、圧力鍋を使ったり、または、昔ながらの方法で時間をかけて煮込むのが良いようです。
さっと茹でた小松菜、じっくり目に焼き色つけてから、豚肉と一緒に茹でた九条ネギ。
別の日にハンバーグのつけ合わせ用にこさえた、人参のグラッセは盛りつけの時にたしました。
九条ネギの小口切りを添えて。
翌日は、お弁当になりました。
☆レシピブログ☆