海南鶏飯/シンガポールチキンライス

Hainanese Chicken rice

海南鶏飯/シンガポールチキンライス


以前作った、電子レンジの時短メニュー’シンガポール風蒸し鶏の献立’

お休みの日、骨付き鳥もも肉を使って、今度は、ちゃんと鶏肉と一緒にお米を炊く方法で、作ってみました。


*シンガポールチキンライス

玄米(+キヌア、ミレット、ファーカ)

ねぎ、生姜のみじん切り

ごま油

鶏もも肉 

ねぎ

鶏がらスープ(冷凍ストックしていた鶏ガラを生姜の薄切りと青ネギと共に煮込んだもの)

塩胡椒

ナンプラー

にんにく 一片


1ねぎ、生姜のみじん切りにごま油、海塩少々を合わせて、すり鉢ですった風味のもと。ごはんを炊く時の風味づけと、仕上げのトッピングの両方に使いました。

2鶏ガラのスープ。本来は1〜2時間煮込みたいところ。だけど、今回は30分程で。沸騰してから、すぐ弱火にして煮込むと、澄んだスープができあがるけれど、強火にしていた時間が長かったので、白いスープとなりました。これを、冷ましてから、ごはんを炊くのに使います。1の風味漬けをすり鉢から取り出したら、この鶏がらスープを入れて、ネギ生姜と胡麻の風味をプラス。

3玄米は一晩浸水させておいたもの。雑穀はサッとリンスして合わせます。

4鶏肉は塩胡椒をすり込みます

5お米に鶏がらスープを注ぎます(いつも目分量。お米の上、約1.5〜2cm位まで水分を入れてます)

6 鶏肉は皮目を下にして、お米の上に並べます

1の薬味、ねぎを散らして、海塩もひとつまみ。(鶏がらスープに塩分入っていないので)

半分に切って、叩いたガーリック、忘れるところでした。😅

7 蓋をして強火にかけて、沸騰したら、弱火にして12分。その後、火を消して、10分蒸らします。

できあがり。美味しそう☺️

取り出して、鶏肉を切り分けます。皮目をバーナーで炙りました。香りがいい!

<ナンプラーのタレ>

レモン 小さじ1 (またはライム)

きび砂糖 小さじ1

ナンプラー 大さじ1

+生姜とネギと胡麻油のすりおろし、を合わせて


ごはんを盛りつけて、サラダ、にんじんの甘酢漬けと。

薬味とタレを回しかけて、できあがり!

スープは和風の冷たいスープ。

*和風緑のガスパチョ

冷蔵保管していた、オイスターマッシュルームと青唐辛子と塩豚のスープから、オイスターマッシュルームと青唐辛子を取り出して、オクラととろろ昆布の白だしと、あえて、きゅうり、コリアンダー、ライム、お醤油で味つけした、和風の冷たいスープ

オクラ

きゅうり

とろろ昆布

オイスターマッシュルーム

青唐辛子

白だし

コリアンダー

ライム

お醤油

お米から炊いたシンガポールチキンライス、これは、本当に、美味しいです😆

翌日のお弁当バージョン

職場には香りの強い献立を避けているので、ナンプラーなしのタレのバージョン。

<ナンプラーなしのタレ>(お弁当用)

醤油 大さじ2

きび砂糖 大さじ1

米酢 大さじ1

オイスターソース 小さじ1

ごま油 小さじ1


これは、ことりさん達にもぜひ食べてほしい〜。シンガポールチキンライス、次の賄い旅のメニューに決定です。☺️


にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへにほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへにほんブログ村 料理ブログ 健康食へ

レシピブログ          

  

人気の投稿