海苔天弁当
海苔天弁当
平茸とネギの海苔天
先日の和のケバブ風串焼きの献立
ささみに明太子を挟んで串うちして、フライパンで焼いた串焼き。
同じく、平茸(オイスターマッシュルーム)の串焼き。
毎回、食卓におかずを並べるのは好きながら、女子一人の量では多すぎるので、必ず、とりおきができます。で、それを使って、お弁当。このままでもいいんだけれども、できるなら、もう一手間かけたい性分ゆえ、この串焼きの残った分、天ぷらにすることに。
串焼きの残りには、さっと片栗粉を振りました。(海苔とくっつけてまとめるため)
小麦粉と片栗粉(コーンフラワー)冷水でといて、焼き海苔にさっと塗り、ささみを挟んで、もう一度天ぷら粉にくぐらせて、あとは、揚げるだけ。揚げ油も、少なめで、厚焼きたまご焼いた後の卵焼き器を使ってささっと。もう調理済みだから、美味しそうな揚げ色がつけばできあがり。
ささみも平茸も淡白な食材だけど、焼き海苔が加わると、風味が増して、旨っ、てなる。
そして、これはやっぱり天汁があると、嬉しいので、白だし、醤油、みりんで簡易天汁作って、お弁当のお供に添えました。
にんじんときゅうりの甘酢あえは、酢2:醤油1:きび砂糖1:ごま油1であえるだけ、なんだけど、冷やし中華みたいな味で、食欲がない時もさっぱり、するりと箸が進みます。油っこいおかずの時に、こういうのがちょっとあると嬉しい。これに春雨とかを足したら、中華サラダになるのかな。
ごはんは発芽玄米+キヌア+ミレット、中近東の焙煎青麦を一緒に土鍋で炊いた冷やご飯。
青紫蘇ふりかけとユカリ、白胡麻をぱらぱらっとふりかけました。
芽キャベツの豚汁は、豚ひき肉を青ネギ、ニンニク、生姜スライスと一緒に、水から茹でて作っておいた挽肉スープに、芽キャベツのスライスを入れて、作ったお味噌汁。(ひき肉スープは、少しお肉が余った時などにまとめて作ってスープかお惣菜のベースに使っています)
朝から天ぷら揚げてたら、すでにお腹いっぱいな気分になり、こんなボリューミーなお弁当、数時間後に、食べたいかな、、、、と、疑心暗鬼(自分で作っときながら)。が、思いがけず、忙しくなって、ランチ休憩が4pm近くとなり、その頃にはお腹がぺこぺこで、お弁当タイムが超嬉しかったです。
自分で作っときながら、朝の自分に感謝した日。
☆レシピブログ☆