葱と鴨ロースと野菜小鉢の献立

葱と鴨ロースと野菜小鉢の献立

葱と鴨ロース
平茸とわかめの海鮮フーチキナー風
にんじんと葉っぱの白和え
山形のだし風野菜鉢
スティックブロッコリーの黒胡麻和え
焼き葱とオクラ、葉っぱのお吸いもの

*葱と鴨ロース 以前作って冷凍保存してたリーク葱と鴨ロース、ネギと温玉添えて。

この’葱と鴨ロース’にあわせたいお惣菜を作って、一緒に。

今、’炎症’を抑えるための薬膳中なので、抗炎症作用に効きそうな、野菜小鉢

*山形のだし風野菜小鉢

オクラはサッと茹でて、みじん切りして叩いて、粘りを出して、パドロンペッパーは網焼きして、ラディッシュと菊芋は塩揉みしてしんなりさせておいたもの、これらを合わせて、山形のだし風。

きゅうり

オクラ

パドロンペッパー

大葉

塩揉みしたラディッシュと菊芋

塩昆布

白だし

米酢

醤油

*ブロッコリーの黒胡麻和え

ブロッコリーは硬めが好きなので、1〜2分さっと茹でるだけ。ねりごまの代わりにピーナッツバター(無糖タイプ)黒胡麻を擦って、みりんと醤油で、味見して、ちょっときび砂糖をたしました。

スティックブロッコリー

ピーナッツバター

黒胡麻

みりん

醤油

きび砂糖


コスレタスとわかめを添えて

*にんじんと葉っぱの白和え

滋養のスープで茹でたにんじんとその葉っぱを使った白和え

絹ごし豆腐 軽く水切り

みりん

醤油

天然塩

きび砂糖

軽く擦った白胡麻と黒胡麻

これだけあったら、タンパク質はもういいかなあ、と思いつつ、卵焼きが食べたくなった。ちょっぴりでいいので、別のおかずを作っておいて、今日は、一口分の小皿をつけることにしました。なので、これは、番外編:

平茸とわかめの海鮮フーチキナー風

戻したお麩

白だし

キクラゲ

平茸(オイスターマッシュルーム)

わかめ

ツナ缶

海老 

醤油

水溶き片栗粉

胡麻油

いつものフーチキナーに、わかめとエビを足しました。エビは片栗粉をまぶして焼くと、つるんと仕上がります。最後に、ツナ缶のお汁と出汁に片栗粉合わせて、かけて、あんかけのようにとろみをつけます。


ただいま、助肋骨炎で右脇腹に力が入らないので、なるたけ、楽に作れるもので賄い中。だから、作り置きしてあったものが重宝してます。

薬膳も兼ねて、抗炎症作用のあるもの、傷の回復を助ける栄養素、あとは、食べたいと思えるもの(胃炎も併発中)

いつか、食べるつもりで冷凍してあった’鴨肉’について、後から効能を検証してみたら、気虚、水滞にいいらしい(自分、気虚、血虚、水滞タイプ)

「気を補い、体液を補う。体を潤し、過剰な熱をとる。腎の働きを高めて尿の排出を促し、むくみをとる、虚弱体質、疲れやすい人に良い。」

理にかなってる。過去の自分の作り置きで助けられている今の自分。🙏


にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへにほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへにほんブログ村 料理ブログ 健康食へ

レシピブログ      

人気の投稿