夏の冷たいランチプレート/ピリ辛ポークケチャップとねぎソース和えそば
Chilled lunch plate 夏の冷たいランチプレート
作りおきお惣菜を組み合わせて、冷たいワンプレートごはん。
*ねぎソース和えそば 麺にソースを和えるだけ
中華麺 (Egg noodle)
リーク
しょうゆ 大さじ2
酢 大さじ1
きび砂糖 大さじ1
乾燥中華麺は茹でたあと、冷たいお水で揉み込むようにして、しっかりしめること。そうすると、腰のある麺になります。
ねぎソースは、作りおきしておくと便利。
先日作ったこのポークが、冷めてもお肉が柔らかくて美味しくて、感激でした。
食べられるハーブ、アマランサスの花穂を散らしました。
*ケールの塩蒸し焼き
ポークケチャップを作ったときに、一緒のフライパンで作っておいた分。ガーリックをオイルで軽く炒めて、食べやすい大きさにちぎったケールを入れて、天然塩を一振りして、蓋をして1〜2分蒸し焼き。
*トマトとアルファルファのサルサ
トマト
アルファルファ
ケイパー
オリーブオイル
レモン
チリソース(Cholula)
ペッパーソース
ザクザク切ったトマトのサルサはいつも、オリーブオイルとレモンの組み合わせ+、で、適当に組み合わせて作ってしまいます。今回はどことなく紫蘇っぽい風味のケイパーを粗みじん切りして。チリソース、とペッパーソースは、ほんの少し、最後に振り入れて好みの辛さに仕上げます。
*にんじんとラディッシュの甘酢漬け(なます) 時間がたったら、赤の色素がますます溶け出して、きれいな色に染まっていました。
*北欧風ポテサラ ヨーグルト、マヨネーズ、粒マスタード、玉ねぎのみじん切り、レモン、ディルで、ポテトとゆで卵を和えた爽やかなポテサラ。
*焼きなすとオクラの冷たいお出汁
茹でオクラ、薄味の白だしに浸して冷蔵庫で冷やしておきました。時間をおくと、オクラの粘り成分(ムチンやペクチン)が溶け出して、お汁にとろみが出るのですよね。このムチンはタンパク質の分解を助けるので、消化吸収を助けてもくれるのです。粘り成分は、食後の血糖値の跳ね上がりを防ぐ作用もあって、糖尿病にも良いとされてる、体に優しくて美味しい優れもの。
涼しいうちに、ガスコンロで直火の網焼きしといた、焼きなす。
茄子の先っちょに3本くらい串を刺して、空気穴を作っておくこと。それで直火焼き、全体的に焼けるように時々、返しながら、空気穴から蒸気が吹き出したら、できあがり。粗熱が取れたら、皮を剥きます。ほんのり、お焦げの風味が、また美味しい。(茹でた、ステムブロッコリーと、にんじんと茎葉と一緒に、薄口の白だしに漬けておきました)
焼きなすとオクラのスープを合わせた、冷たい出汁スープ。氷をおとして、つるん、と喉越し爽やか。
これに、そうめんを合わせても美味しそう。梅干しを入れてもいいよね。
☆レシピブログ☆