レッドカラント/赤すぐりのソース

Red Currants sauce

レッドカラント/赤すぐりのソース














北欧では、お肉料理に甘酸っぱいベリーソースを合わせる郷土料理があって、これがなんともほっこりです。このお肉に合わせるベリーのソースは、ジャムより、甘み控えめで酸味が表トーンになる感じ。

果実の酸味をお惣菜系で楽しむというと、和風だったら、柚子とか、かぼすでしょうか。

洋風だと、レモン、オレンジ。ジューシーなシトラス系はお日様の恵みいっぱい、ラテン、夏のイメージ。

一方、この酸味の強いクランベリーやレッドカラントは寒さに強い樹果だから、寒い地方で育って収穫される、だから北欧には馴染み深い食材なのでしょう。

そう考えると、赤くて陽の見かけだけれど、内側には陰のエネルギーを整え滋養するような、そんな力を秘めているようにも感じます。


元々はクランベリーを使ったクリスマスのトラディショナルなソースレシピを参照に、レッドカラントで作りました。

最近はクローブの使い方に西洋の家庭料理の香りの発見があって、ここでも。

オレンジにクローブと言ったらポマンダーのエッセンス+シナモンときたら、まさにクリスマスの香り、ですが。10分ほどで完成なのに、美味しくてびっくりです😋

これは、お肉料理だけでなく、サラダやデザートのトッピングにも使えます。


レッドカラント/赤スグリ 150g

オレンジ 1/2個 (ブラッシュオレンジ使用)

ローリエ 

クローブ 3粒

シナモン

きび砂糖 70g

マルサラワイン 大さじ1(本来はシェリーを使う)

レッドワインビネガー大さじ1


小鍋にきび砂糖、オレンジ果汁、ワインを入れて、弱火にかけます

お砂糖が溶けて、ぶくぶくしてきたら、クローブを入れます

レッドカラント、シナモン、ワインビネガーを入れ、煮詰めます


粗熱が取れたら、ガラス瓶にうつします

リースサラダにもちょい足し。ローストチキンには粒マスタード入りグレービーと一緒に添えました。


クリスマス仕様に売られていたクランベリーとオレンジ入りチーズ。イタリアンブレッドのトーストに、このチーズ+レッドカラントのソースもとっても美味しい。😋



人気の投稿