コロッケ弁当の献立

       Croquette bento box

コロッケ弁当の献立
<其の一>
カーボロネロと挽肉のポテトコロッケ
にんじんの葉っぱとブロッコリーのスティック 酢味噌和え
山芋の漬けのお味噌汁

<其の二>
厚焼き玉子 キノコのなめ茸ソース
にんじんの三彩きんぴら
きゅうりのステーキ ツナクリームと人参の葉っぱのおひたし添え
紅大根と赤チコリのハニーレモンサラダ
赤チコリと紫玉ねぎのおかかポン酢クリムゾンサラダ
おから入り人参の葉っぱとおかか胡麻ふりかけ

前日につくりおきしたコロッケ。お安くなっていたカーボロネロを入れて、メンチカツとコロッケの中間的な、お肉とジャガイモが半々くらいのコロッケを作りました。

カーボロネロと挽肉のポテトコロッケ

合い挽き肉 300g位

玉ねぎ みじん切り 1個

ジャガイモ 大2個

カーボロネロ(黒ケール)4枚くらい

天然塩

胡椒

ナツメグ

小麦粉

溶き卵

パン粉


ケチャップ1:ウスターソース2 を合わせて、添えます


1 玉ねぎと挽肉を炒めて、塩胡椒で、味付けします

2 ジャガイモはさっと洗ったら、ぴっちりとラップして、中サイズ2個位で5〜6分、電子レンジで加熱します(本当は茹でたほうがいいとわかっていながら!時間短絡で)粗熱がとれたら、ナイフの背かスプーンを使って、薄皮をとり、マッシュにします。

3 好みの形に丸めます

4 小麦粉→溶き卵→パン粉(多め)をつけて、パン粉が馴染むまで少しおいてから、揚げます

揚げたてを、キャベツと一緒に、ソースかけて、ケチャップ添えて、いただきました😊 ほっこり。

昨夜、訪れたバービカンセンターでの 「NOGUCHI野口勇展」

Experimental sound artistのTomoko Sauvageさんのパフォーマンスも拝見して、その余韻冷めやらず、

今日は、いつもとは違う、特別仕様の弁当仕立てにしたくなりました。


コロッケの付け合わせ、オーガニックの人参の葉っぱっの茎は繊維がかなりしっかりしていて、しんなり茹でてもちぎれない。だったら、野菜を巻くのに使ってしまおうと、スティックブロッコリーと人参の葉っぱを下茹でしてから、茎で巻き巻きして、酢味噌で食べる按配。

にんじんの葉っぱとブロッコリーのスティック 酢味噌和え

*酢味噌 以下の割合で混ぜ合わせたもの

白味噌4:酢2:メイプルシロップ1:辛子(English mustard) 1/3〜1/2



*きゅうりのステーキ ツナクリームと人参の葉っぱのおひたし添え

これは、コロッケを作ったあと、余った小麦粉の残りを無駄にしたくなくて、ツナクリームソースを作りおきしたから、それを使っての小鉢。人参の葉っぱのおひたしととっても合う。

きゅうりって、炒めると、エネルギーの質がちょっと変わるんですよね。(マクロビでも加熱などの調理方法で食材の陰陽が変化すると読んだことがあります)それは、口にした時に確かに感じます。この日の組み合わせには、オイルソテーした方がいいと感じました。

きゅうり 1cm+の厚みに切って、皮は薄く剥きます


<ツナクリームソース>

玉ねぎ みじん切り

ツナ

ガーリック

小麦粉

オーツミルク

天然塩

黒胡椒

オリーブオイル

1 玉ねぎを、オリーブオイルでしんなりするまで炒めて、小麦粉足して更に炒めます

2 ツナ、ガーリックを足して、少しづつ、ミルクで、緩めます

3 塩胡椒で味つけします


軽く焼き色がつくまでオイルソテーしたきゅうりの上に、ツナクリームソース、人参の葉っぱのおひたし(おかかとお醤油でまぶしたもの)をのっけて、できあがり。

(きゅうりが大きい場合は、縦半分に切り目を入れておくと食べやすいかも)


厚焼き玉子

おから入り人参の葉っぱとおかか胡麻ふりかけ

おから、人参の茎、生姜、かつおぶしを、きび砂糖、みりん、醤油、(1:1:1)に水適量合わせて、煮詰めたものに、白胡麻合わせて。

ごはんは、早炊き玄米にフリーカ(焙煎青麦)キヌアを混ぜ込んだ雑穀ごはん。一晩浸水させているので、柔らかいです。

にんじんの葉っぱのおひたし 茎ごと茹でてから、葉っぱの柔らかい部分を切り取って、おかか、お醤油で。このシンプルな食べ方が一番美味しい。おから入り人参の葉っぱとおかか胡麻ふりかけをかけて、ごはんはできあがり。
紅大根と赤チコリのハニーレモン漬け
にんじんの三彩きんぴら

ごちそうさまでした🙏


人気の投稿