ベトナム風レモングラスマリネのポークステーキの献立
ベトナム風レモングラスマリネのポークステーキの献立
トマトの炊き込みごはん
スティックカリフラワーとブロッコリー、ターニップのマリネサラダ
ひよこ豆のソテー
キャベツとトマトとチョリソーのスープ
*ベトナム風レモングラスのポークのマリネ
- 豚肩肉 2〜3枚
- ガーリック 1 すりおろし
- しょうゆ 大さじ1.5
- はちみつ 大さじ1/2
- きび砂糖 大さじ1/2
- レモングラス 1本
- オイスターソース 大さじ1/2
- フィッシュソース 大さじ1.5
- ねぎ
- ねぎオイル 大さじ1.5(ネギの小口切りをライスブランオイルに漬け込んだオイル)
一晩漬け込みます
*ベトナム風レモングラスマリネのポークステーキ
- ポークマリネ 1〜1.5枚分
- オイル 大さじ1
- ひよこ豆(7〜8時間、たっぷりの水に漬けておく)ひとつかみ
- 玉ねぎ 1/8個
- キャベツ 3枚 千切り
- トマト(ミディサイズ)2個
1 フライパンにオイルを熱し、弱め中火で、ポークを炒めていきます
2 両面が色良く焼けたら、ひよこ豆、スープ用のガーリック、キャベツ、トマトを入れ、蓋をして、弱火で2〜3分蒸し煮します
3 スープ用のキャベツとトマトは取り出して、玉ねぎの薄切り、レモン果汁をかけてさっと炒めます
つけ合わせ:スティックカリフラワーとブロッコリー、ターニップかぶのマリネ スティックカリフラワーとターニップのマリネにパープルブロッコリーを合わせてた作りおきマリネ。パープルブロッコリーの色がおちてしまいましたが、代わりにターニップは淡い優しいピンクに色づきました。
*トマトの炊き込みごはん トマトを一緒に炊いただけの味のついていないごはん
- 玄米 2号 雑穀 大さじ3(スペルト麦、キヌア、もちあわ)
- ミディトマト 1個
- 出汁昆布 2枚
- 水 適量
- 玄米は8時間、スペルト麦は1時間浸水しておきます。雑穀は、茶漉しに入れて、さっとリンスしておきます。
- 水はお米の上1~1.5cm位まで入れて、トマトと出汁昆布を入れます
- 強め中火で火にかけて、沸騰したら(12分前後)弱火にして、12分たったら、火を切って、10~15分蒸らします。半分は、トマトと一緒に、別の土鍋に移し、残りのごはんは、ざっくりとそこから混ぜあわせて、これは普通のごはんとして頂きます
土鍋に小分けした分、しゃもじでトマトとごはんを混ぜあわせたら、できあがり。
トマトの炊き込みごはん カップに入れてお皿に盛り付け、ステーキとひよこ豆、玉ねぎも一緒に。
お皿にちょんと見える黄色いソースは、Mango Amba Sauceという中近東のピリッと辛いマンゴのソース。
甘酸っぱいマリネにも、レモングラスのポークステーキにも相性良し。(もはや、無国籍料理になってます😀)
*キャベツとトマトとチョリソーのスープ ポークステーキの旨味を含んだトマトとキャベツのスープ
- ガーリック 1片
- チョリソー 1cm位のスライスを細かくサイコロ型に
- キャベツ 3枚
- トマト (ミディサイズ)2個
- コンソメ 1/2個
- パプリカ ひとふり
- レモン果汁
- きび砂糖 ひとつまみ
- 天然塩 ひとつまみ
- 黒胡椒
- チリ
ポークステーキと一緒に炒めた、キャベツとトマトを他材料と一緒にコトコト煮るだけ。
時間が経つとともに、チョリソーの色味、風味がでて、まろやかなスープに。
☆レシピブログ☆