ごぼう茶と切り干し大根のはりはり漬けの炊き込みごはん
ごぼう茶と切り干し大根のはりはり漬けの炊き込みごはん

友人から頂いた日本の力強い味のオーガニックごぼう茶。
この出がらしに、お醤油に醤油漬けにして、頃合いを見計らって、炊き込みごはんに使っています。(薬効的?栄養的には、ハーブを頂くのと同じく、もう成分が殆ど出尽くしているはずだろうけれど、単体はまだ風味があるし、繊維質であり、ゆえに、有機野菜は最後の最後まで、頂きたいのです。)
早炊き玄米2合に、ごぼう茶の醤油漬け<大さじ1.5杯>くらい。
これだとちょっと少ない。
それに合いそうなもの?
そろそろ、食べきりたい切り干し大根のハリハリ漬け<大さじ2>くらい。
これを漬け汁ごと入れて、あとは、白だし、出汁昆布、を入れて炊き込みごはんにしました。
今回は、丼に使いたいし、洋風のおかずに合わせる可能性もあるので、しっかり味の炊き込みごはんではなくて、ほんのりついてるくらいの仕上がりです。
*ごぼう茶と切り干し大根のはりはり漬けの炊き込みごはん
- 玄米 2合 7時間以上浸水
- スペルト麦 大さじ3 1時間浸水
- ごぼう茶の醤油漬け 大さじ1
- 切り干し大根のハリハリ漬け 大さじ2
- だし
- 出汁昆布
水は、いつも目分量なのでごめんなさい🙏
お米の上1〜1.5cmまで入れてます(以前、母に’手のひら(指の厚み)一枚分’くらいと教わって、あとは浸水時間によって、長く浸けた時は、少なめに、短い時は多めに入れてます)
蓋をして、強火にかけ、10〜12分、沸騰したら、弱火にして、12分。そのあと10分蒸らしたら、できあがり。
ざっくりと底から、ごはんをの上下を返したら、細切りにした出汁昆布を合わせます
香りの良い葉っぱをちょっと散らして。日本だったら、大葉がいいけれど、イギリスではそうもいかない。
でも、最近の大発見は、なんと、ミント!
爽やかです。
とろろ、納豆、オクラをかけて、とろろ納豆オクラ丼にしました。