春巻きと雲呑スープの献立
仕込みの日
普通の挽肉に粗めに引いたお肉を混ぜ込んで、肉肉しい餃子を作る、というコラムを見て、どうしても作りたくなってしまった日。冷凍庫の中にあった、雲呑の皮と春巻きの皮を使って、たっぷりお肉と、NamaYasaiさんからのニラを使って、包みものがメインの献立になりました。
*ポークとニラの肉あん
雲呑の皮に包んでいきます

*春巻き

300gの肉あんから、大きな雲呑8個、普通の春巻き4個、残りは春巻きの皮に薄く伸ばして、端を折らずにくるっと包んだものが3個、できました〜。

*雲呑スープ
雲呑は、鶏がらスープに入れて、雲呑スープに。
スープの中に浮かんでいる白いのは、春巻きの皮。(オイルであげて、スープのトッピングにすればよかったのに、間違えて入れてしまった。後に溶けます。。)干し椎茸の茎やかけらも入ってます。トッピングに白髪ねぎをのっけて。


春巻き

春巻きの細長いバージョン、水とき小麦粉を掛け回して、羽つきにしました。
仕上げにチェダーチーズかけて、フライドオニオンとコリアンダーと。
お酢と醤油を合わせた、酢醤油で。

鶏がらスープを作る時に使った鶏ひき肉は、スープからとり出して、そぼろにしました。
*鶏そぼろ
そぼろの横にあるのは、胡麻油でじりじり炒めた生姜の千切り。
これは、別で作ったお惣菜のトッピング用。
さて、つづく

- 豚肉とニラの雲呑
- 豚あんと水菜の春巻き
- 胡瓜の香り油和え
- 椎茸入り鶏そぼろ
- 鶏ガラスープ
- 雲呑の為のスープ
普通の挽肉に粗めに引いたお肉を混ぜ込んで、肉肉しい餃子を作る、というコラムを見て、どうしても作りたくなってしまった日。冷凍庫の中にあった、雲呑の皮と春巻きの皮を使って、たっぷりお肉と、NamaYasaiさんからのニラを使って、包みものがメインの献立になりました。
*ポークとニラの肉あん
- ニラ
- ねぎ
- 豚挽肉 200g
- 豚肩肉 100g 粗みじん切り
- 鶏がらスープ 大さじ5
- 酒 大さじ2
- 醤油 大さじ2
- 胡麻油 小さじ2
- 生姜 一片 すりおろし
- 天然塩 小さじ1/3
- 胡椒
- 挽肉、粗挽き肉、鶏がらスープをしっかり混ぜ合わせたら、冷蔵庫で20分程冷やしておく
- 1に、調味料を合わせる
雲呑の皮に包んでいきます

*春巻き
- 豚肉のあん
- 水菜
- コリアンダー
- フライパンにライスブランオイル入れ、豚肉のあんの半分を炒めます
- 火が通ったら、器にとって、残りのあんと混ぜ合わせます
- 包みます

300gの肉あんから、大きな雲呑8個、普通の春巻き4個、残りは春巻きの皮に薄く伸ばして、端を折らずにくるっと包んだものが3個、できました〜。

*雲呑スープ
- 雲呑
- 細かく刻んだコリアンダー
- 干し椎茸の茎とかけら
- 鶏がらスープ
- 白髪ねぎ
雲呑は、鶏がらスープに入れて、雲呑スープに。
スープの中に浮かんでいる白いのは、春巻きの皮。(オイルであげて、スープのトッピングにすればよかったのに、間違えて入れてしまった。後に溶けます。。)干し椎茸の茎やかけらも入ってます。トッピングに白髪ねぎをのっけて。


春巻き

春巻きの細長いバージョン、水とき小麦粉を掛け回して、羽つきにしました。
仕上げにチェダーチーズかけて、フライドオニオンとコリアンダーと。
お酢と醤油を合わせた、酢醤油で。

鶏がらスープを作る時に使った鶏ひき肉は、スープからとり出して、そぼろにしました。
*鶏そぼろ
- 鶏ひき肉 200g
- 醤油 大さじ3
- みりん 大さじ2
- きび砂糖 大さじ2
- 酒 大さじ1
そぼろの横にあるのは、胡麻油でじりじり炒めた生姜の千切り。
これは、別で作ったお惣菜のトッピング用。
さて、つづく

ごちそうさまでした🙏
☆レシピブログ☆