豚つくねと白菜の辛味噌スープ
この間、作った豚つくねと白菜の辛味噌鍋をお野菜ちょっと変えて、スペアリブのスープと一緒に、また鍋いっぱい仕込んだ日。
前回の土鍋の時は、その時の思いつきで、豚つくねを作ったので、刻んだネギとひき肉と柚子胡椒をチャチャっと混ぜて、お汁に入れたもので、お味はよかったのだけど、つくねが硬めでした。(脂分も少なめの挽肉だったので尚更)もう少し、ふんわり、柔らかいといいなぁ〜、ということで、どうしたら、ふんわりしたのができるか調べてみたら、泡だてた卵白を混ぜ込むというのを見つけて、やってみました。
確かに!ふんわりになった!
*スペアリブのスープ
これが基本のポークブイヨンで、この茹で汁に白菜を入れて+天然塩で、美味しい白菜スープができるのだけど、今回は、3から、玉ねぎと白菜を入れて、20分ほどしたら、野菜だけ取り出して別にしました。
そして、このスペアリブを使って、別のお惣菜、スペアリブの甘辛煮に。

久しぶりに台所に立つ時間ができたので、お惣菜つくり。
根菜(ごぼう、人参、レンコン)のきんぴら
パクチョイとスイートブロッコリーの胡麻おひたし
一番右は、スペアリブのスープ+海老出汁

翌日のお弁当にと、つづく

*豚つくねと白菜の辛味噌スープ
<豚つくね>
- 豚ひき肉
- ネギ
- 柚子胡椒
- 固めに泡だてた卵白
- 日本酒 大さじ1
- 有頭海老
- パクチョイ
- 出汁昆布
- 薄揚げ 1枚
- 麦味噌 大さじ2
- 豆板醤 大さじ1
- 白菜と小玉ねぎ入りスペアリブのスープ
- スペアリブ
- 生姜薄切り
- 青ネギ
- 白菜
- 小玉ねぎ
- 鍋にスペアリブと水をたっぷり入れて、強火にかける。
- 沸騰したら、スペアリブを取り出して、さっと水洗い、茹で汁を捨てて、お鍋をきれいにする。
- たっぷりの水、スペアリブ、生姜、青ネギを入れて、強火にかけ、沸騰したら、弱火にして、ことこと、1時間ほど煮る。
これが基本のポークブイヨンで、この茹で汁に白菜を入れて+天然塩で、美味しい白菜スープができるのだけど、今回は、3から、玉ねぎと白菜を入れて、20分ほどしたら、野菜だけ取り出して別にしました。
そして、このスペアリブを使って、別のお惣菜、スペアリブの甘辛煮に。

久しぶりに台所に立つ時間ができたので、お惣菜つくり。
根菜(ごぼう、人参、レンコン)のきんぴら
パクチョイとスイートブロッコリーの胡麻おひたし
一番右は、スペアリブのスープ+海老出汁

翌日のお弁当にと、つづく

ごちそうさまでした🙏
☆レシピブログ☆