賄い記録: 水無月の豚ロース煮込みと茹で野菜弁当と人参の味噌ポタージュ












賄い記録: 水無月の豚ロース煮込みと茹で野菜弁当と人参の味噌ポタージュ
今回は、歯の治療中でかぶりつきがNGの方がいらっしゃったから、野菜は全て柔らかめに茹でたり煮付けたもので、なるたけ、奥歯で噛みやすいもの、に。メインはお魚煮付けの方がよかったなあと思うのですが、お肉と野菜巻きがどうしても自分が食べたくて、爆、なので、いつもより、柔らかめ、というアレンジで。

肉卵おかず
*豚肩ロースの和風煮込み Garden Peasのマッシュ添え
*ほっこりにんじん入り厚焼き玉子

野菜おかず
*厚揚げとPentland Brig Kale煮付け
*セロリの田舎風煮付け
*赤パプリカ焼き浸し
*彩り野菜と自家漬きゅうりの白菜巻き
*Sweet Brocolliと豆苗の胡麻おひたし
*アボカドとYoung Kaleの柚子胡椒和え

スープ&ごはん
*にんじんの味噌ポタージュ
*五穀米(玄米、キヌア、ミレット、アマランサス、もち米)

今回のおかずさんたち

*豚肩ロースの和風煮込み Garden Peasのマッシュ添え
やわらか〜く煮込みたかったので、前日に用意。脂分をほとんど使っていなかったので、柔らかく煮えてはいるものの、若干パサパサという食感、で、あんを足して絡めてつゆだく風に。
当日の朝の思いつきで、グリーンピースのマッシュを合わせて、違う食感のレイヤー作ったら、うまくまとまりました:)
豚肩肉ロース(ポークチョップのように骨が付いているものを使用)
生姜スライス
ネギ(リークでもいい)肉と茹でる時は青いところを、一緒に炒める時には白いところを使用

合わせ調味料
ねぎ、生姜
 大さじ3
醤油 大さじ2
きび砂糖 大さじ1

豚肉は食べやすい大きさに切ります。
1 鍋にたっぷりの水を入れて、火にかけ、煮立ったらお湯を捨てて、お肉と鍋に付いたアクを流水できれいにします。
(↑これは本来スペアリブの煮込みのレシピ、なので、脂分も骨もあまりないお肉だったらお湯を変えないでそのままで)

2 鍋に豚肉、生姜、青ネギ、お水(4人分で約1000ml)を入れて、コトコト1時間程煮ます。この茹で汁はポークブイヨン(スープストック)に使います。

3 合わせ調味料をフライパンに入れて、煮立ったら、お肉を入れて強めの火加減で、調味料を合わせからめます。
↑今回は、つゆだくにするのに、ポークブイヨン+調味料かさましして、仕上げに、水溶き片栗粉でとろみづけしました。(作ってから2〜3日の方が味が馴染んで美味しい)

Garden Peasのマッシュ
冷凍のグリーンピースを茹でて、ブレンダーでマッシュに。
もっちり感をたすのに、五穀米を少々混ぜ込んであります。味付けは、天然塩に、ゆず味噌糀の隠し味。意外と和食にも合います。

*Sweet Brocolliと豆苗の胡麻おひたし
*アボカドとYoung Kaleの柚子胡椒和え
*赤パプリカ焼き浸し
今回は、パプリカの焼き浸し、自家製ぬか漬けきゅうりの細切り、柔らかほうれん草のおひたし、新芽の部分、茹でにんじん(作り置きの野菜ブロスの具材から)を白菜と海苔でくるくる巻き。食べる時に、焼き浸しの漬け汁をかけて。

*ほっこりにんじん入り厚焼き玉子
たまご 3個
昆布茶 大さじ1
みりん 小さじ1
天然塩 ひとつまみ
茹でにんじん(野菜ブロスの具材より)
前の晩に焼いて、ラップ+巻き簾で巻いておくと、朝きれいな形にできあがってる。

*にんじんの味噌ポタージュ
にんじん
人参葉っぱ
ミルク
コリアンダー(スパイス)
合わせ出汁(かつお、昆布)
味噌(白味噌、ひよこ豆味噌を合わせて)
具材は、野菜ブロスの具材を使ったので、すでに柔らかく煮えている状態。
それをスープ材料の半量の水分と合わせて、ブレンダーでペースト状にして、残りを一緒に鍋に入れ、味を整えて、できあがり。

細かいけれど野菜がたっぷり入っていて、下の方に沈んでいるから、かき混ぜながら、いただきます。

味噌チャウダーは、ごはんにも、パンにも合う。

味見プレート
今日はチャチャっと急いで盛り付けたので、そんな感じになってしまっていて、失礼しました。ごめんね。🙏
お品書き😊

この日、できあがった、素敵なBlue farconの浄化の Purifierたち

今日も来てくださって、ありがとうございました🙏

人気の投稿