焼き豆腐と野菜の惣菜ジュレ
日本も猛暑の様子、ロンドンも異例の暑い夏日が続いています。
とはいえ、家中の窓を開け放していれば、うちの場合は何とか、早朝と、夕方には涼しい風が取り抜けるので、その涼の風が流れる時に、お惣菜をこしらえて、冷蔵庫にいれて冷やしておきます。
これは大好きなお料理研究家のカノウユミコさんの「野菜が美味しい!一生ものレシピ」の中から、’焼き豆腐と野菜の寒天よせポン酢添え’を参考に、アレンジして作ったもの。
ロンドンでは焼き豆腐はないから、豆腐を焼いて、寒天の代わりにゼラチンで、具材もこちらで手に入りやすいもので。
*焼き豆腐と野菜の惣菜ジュレ
お豆腐 キッチンペーパーで包んで、電子レンジで2〜3分、チンしたら、重石がわりに重ねたお皿などを上に乗せて、10分くらいおいて水切り。それから、フライパンにライスブランオイルを熱し、焼き目をつけたもの。
人参 2cm位輪切り
オクラ 2本くらい 薄い輪切り
そら豆 冷凍のもの、さっと茹でて、皮を向いたもの
グリーンピース 冷凍のもの そら豆と一緒にさっと、一瞬、茹でたもの
コジェット 斜め薄切り
戻した干しきのこ オイスターマッシュルームを天日干ししておいたものを戻して
昆布出汁 1カップちょい
薄口醤油 大さじ1/2
海塩 ひとつまみ
ゼラチン 適量 *ゼラチンの量は袋の説明書きを参照に
ゼラチンを溶かすお湯 50ml位
1 ゼラチンはお湯50mlと合わせてとかしておく。(もしくは、水と合わせて、電子レンジで加熱して溶かしておく)
2 他の材料を全てお鍋にいれて、中火にかける。沸騰したら、弱火にして、1〜2分煮る。(お野菜は繊維を壊さないよう、グツグツ煮ないで、コトコトと煮るといい)
3 1をよく混ぜ合わせて、器に移して、冷やし固める
今回は、ちょっと、ゼラチンの量が少なかったか、切り分けたら、崩れてしまったのですが、ポン酢をかけなくても、美味しい、穏やかな味のジュレとなってました。
これは、喉越しが良いから、介護食にもいいかしら、と、思ったのですが、しっかりと固めなかったから、ちゃんと噛まないでつるんと口に入れると、逆に喉に引っかかりやすいかも。ご年配の方に作る時は、もう少ししっかりと固めに作ると良いでしょうか。
ごちそうさまでした