みかんのコンポートのゼリー寄せ
みかんとゼリーの優しさ/食べる瞑想のような時間 暑さで消耗した心と体に、ひんやりとお手当てするような 一口づつが慈しみのみかんゼリー 暑いときに冷たく冷やしたゼリーはとっても美味しい。 水分補給にもなるゼリー、固めるゼラチンは、肌や骨、関節に必要なコラーゲン由来のアミノ酸が含まれていて、それでいて、胃腸に優しく、消化機能が未熟な小さな子供や、消化力のおちているとき、風邪や食欲のない時にもいいって、知っていましたか? みかんのビタミンを優しくとじ込めたゼリー、ごろんとそのままのみかんを、ひとくちに、咀嚼すれば唾液腺の刺激にもなって、免疫にもいい。何より、おいしいなぁと、味わうことが、心にも体にもいい。 *覚えレシピ 小さいみかん 8個 (皮を剥いて322gでした) 水 500ml 重曹 小さじ1/2(食用グレードのものを使うこと) <コンポート用シロップ> 水500ml きび砂糖 100g レモン汁 大さじ1+ <ゼリー> 粉ゼラチン 10g 熱湯100ml みかんをつけたシロップ 400ml みかんのコンポート 8個 *オプションでマーマレードジャム 重曹はアルカリ性でみかんの薄皮に含まれるペクチンを分解する性質があるので、重曹水を使うと、薄皮が剥きやすくなって、つるんとかわいいみかんになるのです 1 鍋に重曹を混ぜた水を沸かします 2 1を弱火にして、皮を剥いたみかんを3、4個づつ入れて、1〜2分くらい湯がきます 3 冷水にとって、薄皮をきれいに取ります(薄皮が外れにくい場合は、もう一度2の重曹水を潜らせます) 4 水ときび砂糖を合わせて、鍋にかけ、シロップを作ります。お砂糖が溶けたら、火を止めて、レモン果汁を加えます 5 4のシロップを熱いうちに、みかんに合わせます 6 粉ゼラチンには熱湯をかけて、しばらくおき、ふやかしておきます 7 6のゼラチンにシロップを1カップくらい合わせて、よく混ぜます 8 残りのシロップに7を混ぜ合わせます 9 器にみかんを並べ、8をまわしかけ、冷蔵庫で冷やします *みかんは丸ごとでも良いのですが、今回は器のサイズの加減で、半分にカットしました☺️ *しあげで味見したら、少し甘味がぼんやりしていたので(実はお砂糖を少し少なめにした為)マーマレード(無糖、粒々タイプ)を大さじ2くらい、まぶしました。逆に皮がアクセントになって、見栄えがよ...